SSブログ

曽根裕展 [ART]

110209_Soneyutaka.png
リトル・マンハッタン

 東京オペラシティ アートギャラリーで開かれている「曽根裕展 Perfect Moment」を見た。ビデオ作品と大理石の彫刻、ジャングルを模した植物と植物模型、クリスタル作品が展示された。この作家のことはまったく知らなかったので、いつものように予備知識なしで作品に臨んだ。
 ビデオ作品の1つのタイトルは「バースデイ・パーティ」。作家の誕生日をいろいろな場所とその場に集まった人々で祝う映像。人々に「Happy Birthday to you〜」と歌ってもらい、ケーキの蝋燭を笑顔で吹き消すことを繰り返す。これはなにを表しているのか。感情の置きどころに軽くとまどう。見知らぬ作家の誕生日を気にとめる人はいないだろう。しかも、異なる場所で個別に祝う行為に虚構性が漂う。共感も否定もわき起こらない表現は、見る者を宙ぶらりんにする。
 もう一方のビデオ作品「ナイト・バス」からは一種の共感を感じた。国外各地の知人に依頼して、バスから見える風景を撮影してもらった作品。外国をバス旅行したことがある人であれば感じるであろう、あの見知らぬ土地への憧憬。つまり、バスの窓から見る風景に、たぶん自分(旅行者)は永遠に足を踏み入れることはない。眺めるだけの一過性の世界。それゆえにわき起こる強い憧れ。それは、スクリーンに投影された映像と変わらない世界なのだ。
 本展のメインの作品は、白い大理石を彫りだした彫刻だ。「6階建てジャングル」「大観覧車」「木のあいだの光 #1」「木のあいだの光 #2」「リトル・マンハッタン」。永続的で普遍性のある素材、大理石で作られた5つのテーマ。2つの「木のあいだの光」以外に共通性はない。特に「リトル・マンハッタン」は興味深く見入った。海底までつながるような地形で表されたマンハッタン島は、ビルの一つひとつまで詳細に彫られ、神殿のような趣さえある。「木のあいだの光」が発する、デフォルメされた現代的な形態感も印象に残った。いずれの彫刻もじっくりと彫られている。あとで知ったことだが、これらの作品は非常に長い期間を経て制作されたという。制作場所は中国などの国外で、現地の職人との協業で作品を完成させている。
 クリスタルでできた植物のような作品「木のあいだの光 #3」は、透明さと永続性を感じる質感が魅力的。照明をうまく当てており、作家の仕事に対する姿勢がうかがえた。
 曽根裕はさまざまな表現手段を用い、世界各地で活動している。私はいずれの作品からも言語抜きの身体性の強さを感じた。コンセプチャルな印象が強いせいか、その無国籍さが作家性をかたちづくっているように思える。小さなところに集約しない開放感と拡散性、フットワークの軽さを感じる展示だった。理想的なグローバリズムといえる。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。