SSブログ

コンビニのおにぎり [生活]

コンビニおにぎりの鮭.png

 コンビニのおにぎりを調べている人の記事をWebで見つけた。大手のコンビニ3社(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)で販売されているおにぎりに絞り、それぞれに食品添加物がどれくらい含まれるのか(おにぎり裏面の「原材料名」内に記載のある添加物のみをカウント)、どのコンビニのおにぎりが一番安全なのかを調べたという。サンプルは梅、鮭、明太子、ツナマヨの4種類。

 結論からいうと、セブン-イレブンのおにぎり、特に「梅」と「鮭」が比較的安全とのことだ(平均3.5。梅は2、鮭は1)。いちばん添加物が多かったのがローソン(平均9.75)。厳密な分析ではないにせよ、この話には納得できる。というのも、コンビニの弁当やおにぎり、菓子パンを食べない私が唯一口にするのが、セブン-イレブンの梅と鮭だからだ。三十代まではときどきコンビニの弁当やおにぎりを食べていたが、四十代を過ぎたころからはたいてい胃がもたれるというか、どうにもむかむかして調子が悪くなった。ところが、セブン-イレブンの梅と鮭だけはさほど胃が不調にならなかったのだ。

 念を押すが、3社の中でセブン-イレブンが「比較的」安全ということだ。食品添加物の材料記載に関する規定は実はいい加減であり、ほかの添加物との組み合わせなどによっては表記しなくてもいい場合がある。弁当やおにぎりに限らず、コンビニで販売している菓子パン類も添加物が多数含まれている。食品添加物に関しては別の機会に話題にしたいと思うが、とにかくなるべく摂取しないように心がけたい。日本人にがんが多い原因のひとつは食品添加物にあると思う。そして食品メーカーは、「薬を使わずに食品を作ることができない」ではなく、「儲けを出すために薬を使う」が根本的な姿勢。私は、異物に対する反応が顕著に出る体質だ。特に胃腸は敏感で、悪いものにはすぐに反応する。炭鉱のカナリアである。

 
nice!(0)  コメント(0) 

落語家と餅 [落語]

志ん生.png

 NHKの若い人向け落語番組の最後のほうで、若手の落語家が「明烏(あけがらす)」を演じていた。いまどきのアニメのキャラクターのような顔で髪にパーマをかけ、どこからどう見ても落語家に見えない。容姿はともかく、その芸がどうにも消化不良だ。15歳のころ入門したとのことだったが、まったく言葉が滑っている。しっかり腹に収めてから伝えるべきところ、喉を落語家的に鳴らしているにすぎず。

 私はそれほど落語に明るくはないが、好きでときどきホールに通い、テレビやラジオなどでも時間があれば聴く。思えば落語の噺、具体的にいうと言葉の一つひとつは餅のようなものだ。ほどよく焼いて焦げ目をつけ、さあどうぞ、という具合に客に届ける。焦げ目がつけば、安倍川だろうが、のりだろうが、豆だろうが自在で、それがその噺家ならではの一芸につながる。もちろん言葉は滑らず、客はおいしくいただくことができる。ところが若手の落語家は、餅がまだ生焼けのうちから客の皿に載せてしまい、それに気づいていない。真打ちでも生焼けの落語家はけっこう多く、残念なことだ。

 その番組には春風亭一之輔師匠も常連で出ているが、若手育成の意味もあってゲスト出演しているのだろう。番組前半でその回で取り上げる演目や落語のうんちくを司会と一之輔師匠を含めた4人の落語家で解説し、締めで一席口演する。解説や落語家の考え方や作法などについての話はためになることも多い。しかし、いかんせん若手落語家の話が軽薄だ。そのうえ、締めのあの程度の落語で、しかも短縮版で面白さを伝えるのには無理がある(もちろん一之輔師匠が高座に上がる場合は別だが)。番組中で見本として流れる昭和の大看板たちの映像の噺、その面白さ、芸のすごさこそじっくり語りあうべきだと思う。そういえば、「平成の大看板」はいるのだろうか。だれか教えてほしい。
 
タグ:噺家 落語 NHK
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。