SSブログ

風と虫と古本 [制作]

 昼頃から池の近くで油彩を描く。高い樹木で頭上が囲まれた場所。木漏れ日が水面に落ち、向こう岸の木々の葉が夏の陽を浴びて輝く。蒸し暑い気候であっても、木立の下には涼しい風が吹く。百年前の画家は、この風や松の匂いまで描きたいと言った。今日の風はその意味を少し教えてくれた。それだけで収穫だ。風を描けるようになるまであと何年いや何十年かかるだろう。
 林は虫たちの世界だ。好奇心が強い彼らは、道具やキャンバスに上ってくる。今日は首にナナフシが落ちてきた。降ってくるのはそのほか、アリやクモ、尺取り虫など。池ではときおり鯉がはねる。時間とともに日は動き、色彩はすぐに変化する。自然の中になるべくいたいと思うが、色が変わってしまい、3時で引き上げた。
 その後歯医者に行って前歯を治療し、駅前通りで食事をとり、ギャラリー由芽で堀本俊樹氏の個展を見る。テラコッタとガラスで出来た500個ほどの種子と椅子のインスタレーション。七艘のガラスの小舟。作家と30分ほど話をした。ここで出会う多摩の作家はみな、肩の力が抜けていていい。
 次に、古書店の上々堂(しゃんしゃんどう)に立ち寄る。横尾忠則の画集や荒木経惟の写真集が数冊あった。ART VIVANTのロシアン・アート特集号を買おうかどうか迷う。そのうちに、探していた芸術論の名著が偶然入荷しているのを発見。買おうと思ったら値段が書かれていない。元の価格は3,300円。アルバイトの店員が電話で店長に確認すると、1,500円ですという。思ったよりも安い。代金を支払って店を出る。'81年刊行のこの本には私にとって重要な考察が書かれており、今日出会えたことに感謝した。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

トラックバック 0

帽子松竹大歌舞伎 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。